Top_image
HOME > 会員のみなさま > お知らせ

お知らせ

お知らせ

一般社団法人移行のお知らせ

一般社団法人 日本ヘルニア学会
会員 各位

一般社団法人 日本ヘルニア学会
理事長 蜂須賀丈博

謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます
平素より当会活動にご協力いただき 誠にありがとうございます
先般 5月25日の評議員会で承認され これまで任意団体として運営してまいりました「日本ヘルニア学会」を改め 2023年6月1日をもって
「一般社団法人 日本ヘルニア学会」として法人格をもつ団体へ移行いたしましたことを ご報告申し上げます
今後は 会員のみなさまのご期待にお応えできますよう より一層の努力をいたす所存でございます
なにとぞ倍旧のご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます

謹白

 

 

2023年度プロジェクト研究参加機関登録

参加機関登録は終了しました。

 

 

教育セミナー新制度ならびに受講認定制度開始のお知らせ

2023年3月10日

日本ヘルニア学会会員各位

日本ヘルニア学会
理事長 蜂須賀 丈博
教育委員会

教育セミナー新制度ならびに受講認定制度開始のお知らせ

従来行ってまいりました教育セミナーを改編し、新たに“鼠径部ヘルニア・ベーシック”を下記の要領で開始する運びとなりましたので、告知いたします。

項目
(各1単位)

 1-1 総論(解剖、病態・発生、小児ほか)
 1-2 鼠径部切開法
 1-3 腹腔鏡下手術
 1-4 術後合併症

受講資格

  •  ・本学会会員

開講時期、単位数

  •  ・学術集会期間中の2項目(2単位)、Webinar(年1回、秋季)の2項目(2単位)、年間計4単位を参加者に授与する。
      さらに、学術集会期間中の2項目と同一項目を、同年度夏秋季に開催される日本ヘルニア内視鏡外科手術手技研究会において実施し、同様の2項目(2単位)を授与する。
  •  ・講義は1項目(1単位)20分(設問回答時間を除く)とする。

受講方法

  •  ・事前申込制(ネット上、システム整備中)
  •  ・受講費5,000円、4項目、受講修了認定料を含む、反復受講可
  •  ・受講費の有効期間を3年とする。

本年度実施予定

  •  ・第21回学術集会会期中(2023年5月26・27日、大阪)
      鼠径部切開法 講師:蜂須賀丈博
      腹腔鏡下手術 講師:早川哲史
  •  ・第19回日本ヘルニア内視鏡外科手術手技研究会(2023年8月26日、旭川)
      鼠径部切開法 講師:宮崎恭介
      腹腔鏡下手術 講師:川原田陽
  •  ・Webinar(2023年秋、日程未定)
      総論(解剖、病態・発生、小児ほか) 講師:未定
      術後合併症 講師:未定

受講修了認定制度

  •  ・4項目4単位を以って、教育セミナー受講修了者(鼠径部ヘルニア・ベーシック)として認定する。
  •  ・新設が予定されている“鼠径部ヘルニア修得医”(仮称)の認定要件となる。
  •  ・評議員申請ならびに更新の際の要件となる。
  •  ・認定は2023年秋に実施するWebinar終了後より開始する。

追記

  • 1.各講義における受講単位授与の条件
    •  ・開講時刻までに会場への入場確認
    •  ・講義終了後制限時間内の確認設問2問への回答
      • 2.日本ヘルニア学会学術集会ならびに日本ヘルニア内視鏡外科手術手技研究会に同時開催するセミナーの受講には、参加費の納入は必須である。(教育セミナーのみの参加は受け付けない。)
         また、教育セミナー受講申し込みを完了していない同研究会参加者は、聴講は可能だが 受講認定は受けられない。
        • 以上

 

 

The Asia Pacific Hernia Society (APHS), 2023 in Penang, MalaysiaのScholarship応募について

応募は終了しました。

 

 

2023年度 研究テーマ募集

2023年度プロジェクト委員会研究テーマ募集は終了しました。